コンサル下ちゃんの人事気象台

庶民派コンサル「下ちゃん」の一期一会ブログ

社員が求める労働価値とは・・・  人事見直し倶楽部通信  №3855

time 2020/09/14

社員が求める労働価値とは・・・  人事見直し倶楽部通信  №3855

みなさんこんにちは。下ちゃんです。#目標管理 #人事評価

『一燈を提げて暗夜を行く、暗夜を憂うることなかれ、ただ一燈を頼め』

 

今日は新聞休刊日。今日は労働価値について見ていきたいと思います。

「仕事の量や時間は、これぐらいがちょうどいい」「職場環境は静かで集中できるほうがいい」「雑談が多くて和気あいあいとした職場環境がいい」社員が仕事をするうえで会社に求めるもの、働く理由、大切にしたいことなどの価値観を「労働価値」と言われています。

労働価値はつねに変化していきます。スピードが速く、いつ何が起きるかわからない時代において、とくに意識が必要です。会社側は注意深く現状を把握していかなければ、間違った施策の選択につながりかねないと言われています。労働価値の変化の仕方には、医者でコンサルタントの上村先生いわく、マクロシフトとミクロシフトの2種類あると・・・・ではその2つを見ていきましょう。

マクロシフトは、社会情勢による大きな労働価値の変化だと。労働人口減少、産業シフト、外国人労働者、働き方改革、AIやRPAなどが要因となります。会社側の要因として、日本型家族的経営の減少、在宅勤務導入などもあるでしょう。そのほかバブル、リーマンショック、就職氷河期など、時代の変化が影響してきます。

加えて、生活スタイル要因として核家族化、少子化といった日常の変化があります。現在は新型コロナウイルスの流行、それがもたらしたさまざまな社会情勢・働き方・生活様式等の変化がマクロシフトを起こしていると・・・・

ミクロシフトは、個人の局所的要因による労働価値の変化です。例えば、その人のキャリア段階によって労働価値も変わります。新入社員のうちは「成長」や「学習できる機会」を重視していたが、ある程度仕事が回せるようになってくると「成果」や「給与」などへの欲求が高まる。さらに管理職になると、自分の成長や報酬への欲求は一段落し、「育成」「働きやすい環境」を重視するようになる……といった変化は比較的多く見られます。

労働価値は、本人の健康状態、身体的・精神的コンディション、生活環境によっても変化していきます。結婚・出産・育児・介護などにより、仕事とプライベートの重要比率に変化が生じ、それまで「成長」を求めていた社員が「働きやすい環境」を求めるようになる、などです。

このように、同じ人でも、状況の変化によって労働価値が大きくシフトしていくことがあります。その人自体が変わっているのではなく、状況によって大切にしたいもの、求めるものが自然に変わっていくのです。

だからこそ、会社側が社員の価値観を簡単に決めつけ、施策を行うことは危険です。人それぞれ労働価値が異なり、しかも変化するという前提を把握せず、施策ばかりを追いかけると空振りするというのはこういった理由があります。今一度立ち止まってこのような労働価値の変化を振り返ってみるのもいいかもしれませんね・・・・

 

https://www.hyogo.doyu.jp/blog/post/202009110153/

https://www.hyogo.doyu.jp/blog/post/202008250032/

https://www.hyogo.doyu.jp/blog/post/202008190045/

https://www.hyogo.doyu.jp/blog/post/202008030009/

https://www.hyogo.doyu.jp/blog/post/202007142322/

https://www.hyogo.doyu.jp/blog/post/202007060055/

 

MPE 経営人事教育システム

最近のコメント