コンサル下ちゃんの人事気象台

庶民派コンサル「下ちゃん」の一期一会ブログ

どんな思考習慣を持っているか・・・  人事見直し倶楽部通信  №4197

time 2021/08/22

どんな思考習慣を持っているか・・・  人事見直し倶楽部通信  №4197

みなさんこんにちは。下ちゃんです。令和3年8月22日日曜日です。

#目標管理 #360度評価 #テレワーク #マインドセット #ピープルマネジメント

20日に追加され緊急事態宣言を発令されて最初の週末。人流は防げているのだろうか?

日に日に増していく感染数。東京パラリンピックの開幕まであと2日。選手らはコロナ禍に翻弄され、競技へ向けた準備もまだ整っていないという。どうなるのだろうか・・・・感動と勇気をもらえるので開催してほしいという気持ちは強いが、状況が状況なだけに、悩ましいところでもある。

 

さて、話は変わって、

今日は「習慣」というワードについて考えてみました。

習慣とは、日常の決まりきった行いのこと。長い間そうすることによって、そうすることがあたかもきまりのようになったこと。 反復によって習得し、少ない心的努力で繰り返せる、固定した行動のこと。簡単に言うと、「記憶」の集積です。集積されることで必然のものとして作られた行動のパターンとも言えます。

例えば、歯磨きを思い出してみましょう。あれって生まれ持ったものではないですよね。朝起きた時や食後、あるいは寝る前に歯を磨くように親に言われたり、磨かないことで親に怒られたり、虫歯になったりを経験しながら、「歯を磨く」という行動が当たり前になり、それが習慣となっていることを。

習慣化された行動には、思考は働きません。 「歯を磨かないと、あとあと虫歯になって、痛い治療を受けなければならない。だから歯を磨こう!」なんて毎回の歯磨きの度に考えている人っています?歯を磨くタイミングが来たら、当たり前にやるだけなんですよね・・・・・

寝る前か、風呂上りか、ご飯の後か、人によってタイミングは異なりますが、「自分のタイミング」というトリガーが来れば、歯磨きを自然と行うわけです。

つまり、何かしらのインプットに対して、自然とアウトプットするもの、それが習慣なのです。

脳としては、同じインプットに対して毎回考えて答えを出すよりも、考えずに済むようにパターン化してしまった方が省力化できるので効率が良いのです。同じインプットには脳の神経回路(シナプス)が強化され、同じアウトプットとなるようにプログラミングされたもの。それが習慣の正体だそうです。

他の例で見てみると、例えば、上司から大変そうな仕事を任された、というインプットがあったとき。

あなたが「どう考えるか」という、思考パターンも習慣です。

「面倒くさそう、やりたくない」というマイナスの感情がアウトプットされるのか、

「これはチャンスだ!成長の機会だ!」という期待感がアウトプットされるのか、

「いいですよ!」と言葉が先にアウトプットされるのか。

これらは、どんな思考習慣を持っているかによって、決まるってわけです・・・・

 

MPE 経営人事教育システム

最近のコメント