コンサル下ちゃんの人事気象台

庶民派コンサル「下ちゃん」の一期一会ブログ

厳しさが 財布の奥に 風を呼ぶ・・・  人事見直し倶楽部通信  №5553

time 2025/05/10

厳しさが 財布の奥に 風を呼ぶ・・・  人事見直し倶楽部通信  №5553

みなさんこんにちは。下ちゃんです。令和7年5月10日土曜日です。

#人材確保等支援助成金 #キャリアアップ助成金 #人事制度設計 #組織診断 #リカレント教育 #賃金制度設計 #セッション付きオーダーメイド研修

https://www.mpejinji-club.jp/496

https://www.mpejinji-club.jp/jinji https://www.mpejinji-club.jp/545

う~ん実質賃金3月は2.1%減少・・・・3カ月連続のマイナスときたらますます家計の財布のひもは固くなるばかりです・・・・

厚労省が発表した3月分の毎月勤労統計調査では、物価の影響を考慮した働き手1人当たりの「実質賃金」は前年同月より2.1%減り、3カ月連続マイナスとなった。

総務省が発表した3月の家計調査によると、2人以上の世帯が使ったお金は33万9232円で、物価変動の影響をのぞいた実質で、前年3月より2,1%増えたとのこと・・・

厳しい状況はまだ続くのでしょうか?

 

さて話は変わって、

他部署から人事異動してきた30代半ばの男性社員。異動してきた上司が仕事の依頼をしたのです。その上司は、30代半ばの社員だから一般的な指示があれば、自分で考えて仕事をこなしてくれるだろうと推測したのです・・・・

 

指示をした瞬間、思いもよらない言葉が。

「前回この仕事をやったときのデータはないのでしょうか」・・・・・と、続けて

「なければ無理ですよ、やったことないですから」・・・・・・と。

今回の仕事は初めての内容だし、関連した資料はあるのでそこから自分で考えて作成してくれたらと思う上司。しかし実際異動してきた部下は・・・・

考えてみたら、以前いた部署の上司は、役職はついているものの名ばかり上司だったのでした。

何もかも自分でやってしまうタイプ。プレイヤーとしては優秀な人であったらしい。

そのような部署にいた部下は・・・・・・

 

改めて、「みなさんのところではこんなことないですか?」

中堅になっても自分で考えることができなくなってしまっていることが・・・・・

そのようなことがないように、今から是正していかないと5年後10年後企業の未来が険しくなります。

たとえば、テーマを決めて1分間で4~6行、20~30文字をA4 1枚にまとめ、それを毎日書き続けるようなことを行ってみるとか。自分で考えないと用紙に書けないわけですから、力がつくのではないだろうか。継続的に訓練をし、体に浸みこませることが大事なんだと・・・・・

 

MPE 経営人事教育システム

最近のコメント