コンサル下ちゃんの人事気象台

庶民派コンサル「下ちゃん」の一期一会ブログ

山染める 一目百万 花の夢・・・  人事見直し倶楽部通信  №5558

time 2025/05/15

山染める 一目百万 花の夢・・・  人事見直し倶楽部通信  №5558

みなさんこんにちは。下ちゃんです。令和7年5月15日木曜日です。

#人材確保等支援助成金 #キャリアアップ助成金 #人事制度設計 #組織診断 #リカレント教育 #賃金制度設計 #セッション付きオーダーメイド研修

https://www.mpejinji-club.jp/496

https://www.mpejinji-club.jp/jinji https://www.mpejinji-club.jp/545

また今年もツツジが見れる・・・・大阪府と奈良県にまたがる葛城山の山頂付近で、ツツジの花が見ごろを迎えている。約15㌶にわたり群生し、その本数の多さから「一目百万本」と例えられている。好天に恵まれた昨日は、あたり一面に真っ赤に咲いたツツジを見ようと多くのハイキング客でにぎわったとのこと。開花は例年より少し遅めではあるが、天気が良ければ今週末まで楽しめるという。

 

さて、

『自己完結」とは、自分だけで完結することで、誰かに相談したり意見を求めることなく答えを出して決めてしまうことだと言われています。そして『自己完結』する人のことを“自己完結型人間”と言います。

ここ最近、顧問先での社員面談でよく聞かれる言葉なので調べてみました。

自己完結型人間は、まず第一に「人の話を聞かない」という特徴があります。

また「自分が興味のあること以外には一切関心を示さない」ところがあり、「何でも自分の物差しで測って判断する」傾向が強く、「協調性がない」という共通点があります。

ですから一緒に仕事をしたり仲間で何かを行うときには少し困った存在となることもあるでしょう。

自分の中の固定概念が強く決め付けで物事を判断することがあり、人からの相談に対しても自分の考えを一方的に話すようなところがあります。

ただし自分のことを誰かに相談することはなく、すべて自分の中で結論を出してしまいます。

プライドの高さから、弱みを見せることができないのも特徴の一つだと言えますね。

他者の意見を聞かず、自信を持って自分の考えを絶対的なものとして捉えます。

ただし、自分が自己完結型人間であることには気付いていないケースもあり、そういう人に限って「必要な意見なら人の話も聞いている」などと言ったりします。

自覚がない人の場合は、治すことは困難ですね。

ですから多くの意見や意思や要求が飛び交う複数での関わりを苦手としており、集団行動や協力し合うことができません。

周りに合わせて行動したり、周りの意見を聞きながら進めるイベントなどは好まず、自分一人の決断で行動することを好みます。

このような人たちとの対応としては、伝えたいことは完結にはっきり言うとか、こちらから関心を寄せてみるとか、干渉しすぎない。アドバイスはNG、その人が思い付かないアイデアを投げるなどが挙げられます。

 

MPE 経営人事教育システム

最近のコメント