コンサル下ちゃんの人事気象台

庶民派コンサル「下ちゃん」の一期一会ブログ

迷い道 地図なき旅に 蝉しぐれ・・・  人事見直し倶楽部通信  №5609

time 2025/07/05

迷い道 地図なき旅に 蝉しぐれ・・・  人事見直し倶楽部通信  №5609

みなさんこんにちは。下ちゃんです。令和7年7月5日土曜日です。

#人材確保等支援助成金 #キャリアアップ助成金 #人事制度設計 #組織診断 #リカレント教育 #賃金制度設計 #セッション付きオーダーメイド研修

https://www.mpejinji-club.jp/568

https://www.mpejinji-club.jp/jinji https://www.mpejinji-club.jp/

蝉の声が響き渡る日本の夏。冷房の効いた部屋で過ごす日々も悪くないけれど、今年の夏は、思い切って「外の世界」へ飛び出してみてはどうだろうか。

旅は「非日常」ではなく「再発見」

海外旅行というと、非日常の刺激や観光地巡りを思い浮かべがちだ。しかし本質は、むしろ「日常の再発見」にある。

異国の市場で聞く言葉、見知らぬ街角の匂い、現地の人々の笑顔。そうした一つひとつが、自分の中の「当たり前」を揺さぶり、価値観を静かに塗り替えていく。

2025年夏休みの海外旅行の傾向

– 旅行者数:前年比約21%増の244万人。コロナ禍前の約9割まで回復。

– 人気の行き先:- 欧州と韓国が同率トップ(16.8%)。- 続いて台湾(13.9%)、東南アジア(13.9%)、アメリカ西海岸も人気上昇中。- 旅行費用:平均28.9万円(前年比105.5%)と上昇傾向。

– 特徴:- 遠距離(欧米)と近距離(アジア)の二極化傾向。- 円安の影響が少ない地域や、ピークを避けた賢い旅行計画が増加。- MLB観戦ツアーやエジプト・トルコなどの文化体験型ツアーも好調。

さあ、心の地図を広げよう。この夏休みは、まだ見ぬ世界へ。そして、まだ知らない「自分」に出会いに行こう。

 

さて話は変わって、

💡 一歩踏み出す力と実行力——主体性を育てる仕事の進め方

仕事を進めるうえで大切なのは、一歩を踏み出す勇気と、たとえ失敗しても粘り強く取り組む力です。その鍵となるのが「主体性」と「実行力」、そして「他者を巻き込む力」です。

主体性とは、自ら判断し、自らの意志で行動する力を意味します。そのために必要なのが「当事者意識」です。今、自分が取り組んでいる仕事やタスクに対し、

– なぜこの仕事をしているのか

– この仕事は誰の役に立つのか

と問いかけてみましょう。自分の行動の意味を理解することで、自然と責任感も芽生えてきます。

👥 一人ではできない時代だからこそ、巻き込む力を

現代社会は、複雑化・専門化が急速に進んでおり、一人で何もかもをこなすのはほぼ不可能です。だからこそ、自分の得意分野を広げつつ、足りない部分は仲間に補ってもらう姿勢が求められます。

そのためにはまず、「自分の弱み」や「苦手分野」をしっかり理解することが大前提です。自分を知ってこそ、他者と適切に連携し、信頼関係を築くことができるのです。

🚀 実行力は「意志」だけでは足りない——目的意識が鍵

やる気やスキルがあるだけでは、実行力は発揮されません。重要なのは、今取り組んでいる仕事に対して明確な「目的意識」を持つことです。

目的がはっきりしていないと、人は行動に移すことも、継続することも難しくなります。逆に、「何のためにこの仕事をしているのか」が明確になれば、迷いや不安を乗り越え、より力強く行動できるようになります。

 

MPE 経営人事教育システム

最近のコメント