コンサル下ちゃんの人事気象台

庶民派コンサル「下ちゃん」の一期一会ブログ

炎昼や 人影のびて 街しんと・・・  人事見直し倶楽部通信  №5634

time 2025/07/30

炎昼や 人影のびて 街しんと・・・  人事見直し倶楽部通信  №5634

みなさんこんにちは。下ちゃんです。令和7年7月30日水曜日です。

#人材確保等支援助成金 #キャリアアップ助成金 #人事制度設計 #組織診断 #リカレント教育 #賃金制度設計 #セッション付きオーダーメイド研修

https://www.mpejinji-club.jp/568

https://www.mpejinji-club.jp/jinji https://www.mpejinji-club.jp/

もう勘弁してほしい・・・・そんな言葉が思わず口をついて出る、そんな一日でしたね。昨日は全国的に高気圧に覆われ、晴天となりました。群馬県桐生市では今季最高タイの39.9度を観測し、まさに寝込むような体温の暑さに見舞われました。

気象庁によると、猛暑日(最高気温35度以上)を記録した地点は、午後5時時点で322箇所に達し、比較可能な2010年以降で最多となりました。兵庫県西脇市(39.7度)をはじめ、内陸部では40度に迫る気温を観測した地点が相次ぎました。

今日も、福岡県や大分県では40度の猛烈な暑さが予想されています。不要不急の外出は避けたいところですが、そうもいかない方もいらっしゃることでしょう。外出せざるを得ない場合は、どうか十分に気をつけて、こまめな水分補給など万全の暑さ対策を心がけてください。

 

さて、

社員に寄り添う部下育成とは・・・・

組織の大切な一員である部下の育成は、管理職に託された重要な任務のひとつです。 では、部下を育てるうえで、どのような点に注意すればよいのでしょうか。 今回は「社員に寄り添う部下育成」というテーマで、意識したいポイントを見ていきましょう。

📌1.若手社員には「手本」を示す

若手社員の育成には、まず手本となる行動が大切です。 上司は常に、部下が模倣したくなるような姿勢や成果を示すことを心がけましょう。 良い結果を残す上司の姿は信頼につながり、部下は自然と好ましい行動や考え方を身につけていきます。

📌2.上から目線は避ける

上司が高圧的な態度で接すると、部下の反発を招き、育成の障壁となります。 指導の際は、部下の言動の背景を一方的に決めつけるのではなく、まずは話に耳を傾けること。 人間性を尊重する姿勢が、信頼関係の構築には不可欠です。

📌3.雑務ばかりを指示しない

日常的に雑務ばかりを任せると、部下は「自分は期待されていない」と感じ、モチベーションの低下につながります。 業務を依頼する際は、その仕事の意義を伝えるとともに、可能であれば挑戦的なタスクも任せましょう。 部下の成長を促すために、業務の質と役割のバランスを意識することが大切です。

📌4.感情的に怒るのではなく、理性的に叱る

部下がミスをした際、感情的に怒るのは逆効果です。 冷静に問題点を伝え、改善の方向性を示す「叱る」姿勢を持つことで、部下も安心して話を聞くことができます。 怒りに任せた言葉は、部下の萎縮や誤解を生みやすいため注意が必要です。

📌5.成果を「できたこと」として褒める

部下が成果を上げたときは、積極的に「できたこと」を認めて褒めましょう。 上司が部下の得意分野に目を向け、その理解に基づいたフィードバックを与えることで、能力は大きく伸びていきます。 褒める言葉は、パフォーマンス向上の原動力になります。

 

👣まずは、相手を理解しようとする一歩から。 今日からできる「寄り添い型育成」、はじめてみませんか。

 

MPE 経営人事教育システム

最近のコメント