コンサル下ちゃんの人事気象台

庶民派コンサル「下ちゃん」の一期一会ブログ

出雲路を 風切る若人 秋深し・・・  人事見直し倶楽部通信  №5710

time 2025/10/14

出雲路を 風切る若人 秋深し・・・  人事見直し倶楽部通信  №5710

みなさんこんにちは。今日は、令和7年10月14日火曜日です。

『明るく挨し、心に芯を、運は信じて、縁を結び、目指すは遥か、大きな夢』 をモットーにしている

下ちゃんです。

#人材確保等支援助成金 #Goodモチベーション診断 #人事制度設計 #組織診断

#リカレント教育 #賃金制度設計 #採用・定着・戦力化支援プログラム

https://www.mpejinji-club.jp/568

https://www.mpejinji-club.jp/jinji https://www.mpejinji-club.jp/

2025/2026シーズンの大学駅伝が、いよいよ開幕しました。初戦となる「出雲駅伝2025」は、10月13日に島根県出雲市で開催され、國學院大學が2年連続3回目の優勝を果たしました。2位には早稲田大学が入り、青山学院大学は7位に終わりました。

 

大学三大駅伝とは、「出雲駅伝」「全日本大学駅伝」「箱根駅伝」の3大会を指し、学生陸上競技の頂点を競う全国大会です。これらはすべて、日本学生陸上競技連合が主催しています。これまでに三冠(同一年度に三大会すべてで優勝)を達成した大学は、大東文化大学、順天堂大学、早稲田大学、青山学院大学、駒澤大学の5校です。

出雲駅伝は、出雲大社から出雲ドームまでの6区間・45.1kmのコースで行われるスピード駅伝です。全日本大学駅伝は「全日本大学駅伝対校選手権大会」として開催され、全国の大学が参加します。一方、箱根駅伝は「東京箱根間往復大学駅伝競走」として行われ、関東学生陸上競技連盟に加盟する大学のみが出場できます。

 

さて話は変わって、

リバースメンタリングをご存じでしょうか。

「リバースメンタリング」とは、いわゆる“逆メンター制度”のことで、通常のメンタリングが上司や先輩社員による若手支援であるのに対し、若手社員が上司に助言を行う、逆方向の支援活動を指します。

 

この制度では、チームリーダーや管理職などの中堅・ベテラン社員が、若い世代の価値観や考え方を理解し、柔軟かつ適切な対応ができるようになることを目的としています。直属の部下ではない若手社員をメンターとして起用することで、上司自身の成長を促す仕組みです。

 

近年では、社員の自主的・自律的な成長を支援するため、社内メンター制度を導入する企業が増えています。その中でも、さらに一歩踏み込んだ取り組みとして、上司が部下に、ベテランが若手に学ぶ「リバースメンタリング」を活用する企業が注目されています。

 

この制度は、次世代のリーダー育成にも有効です。組織においては、役職が上がるほど部下に遠慮され、現場からは耳ざわりの良い情報しか届かなくなる傾向があります。しかし、部下の“ホンネ”に耳を傾け、彼らの心を掴んだうえで適切な対応を取らなければ、メンバーの意欲と能力を最大限に引き出し、チームの成果を高めるというリーダーとしての使命を果たすことはできません。

 

いわゆる“上司力”が求められる所以です。そうした不可欠なマネジメントスキルを養うプロセスとして、リバースメンタリングは極めて有効な手段として注目されつつあります。

 

MPE 経営人事教育システム

最近のコメント