コンサル下ちゃんの人事気象台

庶民派コンサル「下ちゃん」の一期一会ブログ

三冠へ 襷つなぎて 夢走る・・・  人事見直し倶楽部通信  №5728

time 2025/11/01

三冠へ 襷つなぎて 夢走る・・・  人事見直し倶楽部通信  №5728

みなさんこんにちは。今日は、令和7年11月1日土曜日です。

『明るく挨し、心に芯を、運は信じて、縁を結び、目指すは遥か、大きな夢』 をモットーにしている

下ちゃんです。

#人材確保等支援助成金 #Goodモチベーション診断 #人事制度設計 #組織診断

#リカレント教育 #賃金制度設計 #採用・定着・戦力化支援プログラム

https://www.mpejinji-club.jp/568

https://www.mpejinji-club.jp/jinji https://www.mpejinji-club.jp/

大学三大駅伝のひとつ、全日本大学駅伝がいよいよ明日スタートする。注目は国学院大学。先日行われた出雲駅伝では見事2連覇を達成し、今回の全日本大学駅伝でも連覇がかかっている。

さらに目指すは箱根駅伝の優勝。これを成し遂げれば、学生駅伝三冠の偉業となる。直近では2022年に駒澤大学がこの三冠を達成している。

 

もちろん、国学院大学の2連覇を阻止すべく、他大学も虎視眈々と準備を進めている。明日の伊勢路で繰り広げられる熱戦が、今から楽しみだ。

 

さて話は変わって、

ドラッカーが語った「選択と集中」という言葉は、ビジネスの大原則として広く知られています。 「やるべきことを選び、それに集中することでこそ、大きな成果を上げられる」と彼は説いています。

 

GEの再建を託されたジャック・ウェルチ氏は、GEの経営資源を「世界ナンバー1もしくはナンバー2になれる事業」にのみ集中させました。 それ以外の事業からは撤退し、その結果、不振にあえいでいたGEを見事に復活させたのは有名な話です。

 

一流のリーダーが「選択と集中」の原則を守っていることを知れば、これがビジネスの基礎中の基礎であることがよくわかるでしょう。 一方、結果を出せないリーダーほど「あれもこれも」と手を広げ、次々と「仕事の足し算」をしてしまい、物事を複雑化させてしまいます。

 

「足し算」をするということは、多くの成果を同時に追い求めることでもあります。その気持ちは理解できます。 しかし、リーダーは収益性の高いプロジェクトに力を集中させて取り組むべきです。 採算が取れない事業については、思い切って「やめる」「やらない」と決断する勇気も必要です。

 

つまり、リーダーには「引き算」で仕事をする力が求められるのです。

 

 

MPE 経営人事教育システム

最近のコメント