コンサル下ちゃんの人事気象台

庶民派コンサル「下ちゃん」の一期一会ブログ

今日から10月 値上げが続く・・・  人事見直し倶楽部通信  №4967

time 2023/10/01

今日から10月 値上げが続く・・・  人事見直し倶楽部通信  №4967

みなさんこんにちは。下ちゃんです。令和5年10月1日日曜日です。

#目標管理 #1on1面接 #人事制度設計 #組織診断 #リカレント教育 #面談力

https://www.mpejinji-club.jp/424  https://www.mpejinji-club.jp/jinji

10月になりました。値上げが続くこれからの生活考えると・・・・

こんな記事が、モノやサービスの値上げの波は10月以降も続き、暮らしの様々な場面に影響しそうだと・・・事業者は仕入れにかかった消費税の控除にインボイス(適格請求書)が必要になるという。食料品をはじめとした値上げは秋以降も続くとのこと。帝国データバンクの調査では、10月に値上げされる食品は4634品目にのぼる。値上げの品目は昨年10月に比べると減るが、12月までに予定されているものも加えると今年は3万1887品目となるそうで、昨年の2割増しだそうですよ・・・・現実を受けいれてあまりムダをしないように心がけようっと。

 

さて、

今や会議に不可欠なファシリテーションですが、苦手意識を持つ人も多いと聞きます。

ファシリテーションとは、会議や対話の場において、そこに参加する人たちの意見を引き出し、まとめるコミュニケーションスキルのことを言います。そして同時に、複数の相手に対して気持ちよく話をさせるムードメーカーとしての役割も担うのです。

コーチングが1対1で行うものに対し、ファシリテーションは1対多で行うコミュニケーションスキルです。扱う人数が増えてくると必然的に人間関係が影響し、そこに参加する人たちにとって話しやすい場をつくる環境整備をする必要がいるわけです。

ではどうしたらうまくファシリテーションできるようになるのでしょう。ファシリテーションには大きく分けて2つのスキルが必要だと言われています。1つは「対話」のスキル、2つめは「書く」スキルです。

まず対話のスキルについてですが、それは場を活性化し、意見を引き出すシンプルで効果的な質問をすることが重要になってきます。

例えば、発言内容をもっと広げたい場合は「ほかには?」という言葉を使ったり、深めたい場合には「具体的には?」「例えば?」といった言葉を使うことで、発言が促され、その場がぐっと話しやすくなるのです。もちろん聞く態度も重要です。イメージとしてはインタビュアーのようにイキイキとした表情で、相づちやうなずき、復唱などを適宜入れること・・・・たったそれだけで話し手にとって話しやすい環境となり、場の雰囲気も良くなります

そして次に書くスキルです。これもまた苦手意識を持つ方が多いです、これは経験ですね。

おすすめとしては、自分のためではなく“誰かのためのノートをとる”こと。このときのポイントは、完璧を求めないことです。会議の場にいなかった人に対して、口頭説明とともにそのノートを見せ、会議の内容が伝わればOKです。これを繰り返し実践することで、誰もが見やすいノートを書けるようになります。ノートをうまく書けるようになったらホワイトボードを活用してみましょう。

 

MPE 経営人事教育システム

最近のコメント