コンサル下ちゃんの人事気象台

庶民派コンサル「下ちゃん」の一期一会ブログ

新入社員1カ月経過して振り返り・・・  人事見直し倶楽部通信  №5544

time 2025/05/01

新入社員1カ月経過して振り返り・・・  人事見直し倶楽部通信  №5544

みなさんこんにちは。下ちゃんです。令和7年5月1日木曜日です。

#人材確保等支援助成金 #キャリアアップ助成金 #人事制度設計 #組織診断 #リカレント教育 #賃金制度設計 #セッション付きオーダーメイド研修

https://www.mpejinji-club.jp/496

https://www.mpejinji-club.jp/jinji https://www.mpejinji-club.jp/545

今日から5月に入ります。新入社員も入社して1カ月経過しました。いかがですか・・・・社会人として。

所属部署の雰囲気や社員間のコミュニケーションは?

先輩社員とのコミュニケーションは取れていますか?

入社前と後で会社の印象って変わりましたか?

最近の趣味、マイブームを教えてください

自分を家電製品に例えたらなんですか?なりたい家電製品でもいいです。

今後の目標や意気込みを・・・・

いかがでしょうか、この1カ月を振り返るのに自問自答してみては。

『一燈を提げて暗夜を行く、暗夜を憂うることなかれ、ただ一燈を頼め』

 

さて話は変わって、

孫子の言葉に、

「能く士卒の耳目を愚にして、之を知ること無からしむ。」とあります。

意味としては、リーダーは心静かに深く考え、何事にも厳正に臨まなければいけない。

部下たちに作戦を細かく知らせる必要はない。

作戦の内容は誰にも知られてはならないのだと・・・・

開示すべき情報と隠すべき情報を分けるということです。

情報化社会である現代は、情報は何でもガラス張りにしたほうがいいという傾向であるが、何でも与えればいいものでもないのではともとれます。

たとえば、リーダーが安易に今現状は絶好調だ、この調子でいけば楽勝にライバルに勝てるぞ~なんていうと、部下は甘んじて気持ちも緩んでしまいます。

そこは、我々にはまだまだ不安要素があるといい、懸念情報を与え、危機感や緊張感を煽って部下たちを頑張らせる情報を与えるということをする。

戦略を思い通りに実行するためには、秘密主義でいくのが一番かもしれませんね。

 

MPE 経営人事教育システム

最近のコメント