コンサル下ちゃんの人事気象台

庶民派コンサル「下ちゃん」の一期一会ブログ

春の風 朝ドラ映す 俳優の夢・・・  人事見直し倶楽部通信  №5573

time 2025/05/30

春の風 朝ドラ映す 俳優の夢・・・  人事見直し倶楽部通信  №5573

みなさんこんにちは。下ちゃんです。令和7年5月30日金曜日です。

#人材確保等支援助成金 #キャリアアップ助成金 #人事制度設計 #組織診断 #リカレント教育 #賃金制度設計 #セッション付きオーダーメイド研修

https://www.mpejinji-club.jp/496

https://www.mpejinji-club.jp/jinji https://www.mpejinji-club.jp/545

あっという間に5月も終わりに近づきました。来週明けから6月に・・・・・

朝ドラ来年秋は「ブラッサム」

主演は石橋静河さん。調べてみるとオーディションなしで決まったそうです。ここ最近は朝ドラ多いですよね。昔はオーディションで主役を勝ち取って有名になるという路線でしたが・・・・

いい役者の方が演じるのでそれでもいいです。今回の話は、「おはん」や「生きて行く私」などで知られる作家・宇野千代さんがモデルに・・・・・様々な困難にぶつかりながらも女性作家としての地位を確立した人生を描く。

 

さて、

リーダーは、会議などで、時には自分の提案を強力に押し通さなければならないことがあります。

しかし、なかなかそれがうまくできない、というリーダーも少なくないのが現実ではないだろうか。

重要なポイントは、いきなりその提案をしない、ということです。

何の根回しもせずにいきなり提案して、その場の全員がすぐに賛成と即答してくれることはまずないと思っていいと思います。

提案される側の立場にたって考えてみると、事前の根回しをしてもらいたかった、という気持ちになるのもよくわかると思います。

何も裏で画策しろといっているわけではないのです。自分の考えや意向を事前に周知させる時間、場面を多く持つようにすればいいのです。

事前に話をすれば、その提案にみんなが興味を示すか、賛成してくれるか見当がつきますし、やりとりする中で、さらに自分の考えをブラッシュアップすることもできます。

いきなり提案を聞かされ、反対か賛成かと問われても、すぐに答えを出せないのは当然だと思います。それが、斬新なアイデアであれば、なおさらだと・・・・

その結果、せっかくの提案が潰れることになっては、もったいない話になります。

根回しは面倒なものに思われがちですが、リーダーはこれを省略してはいけないのです。

回り道のように思えるかもしれないですが、実はそれが最短でゴールにたどり着くためのシンプルな道であることが多いのです。

リーダーであれば、組織内のパワーバランスを心得ていなければなりません。自分のチームのためにも、正面突破を狙うのではなく、うまく調整をしながら巧みに迂回して目的地にたどり着く力をつける必要があるのです。

 

MPE 経営人事教育システム

最近のコメント