コンサル下ちゃんの人事気象台

庶民派コンサル「下ちゃん」の一期一会ブログ

延長戦 炎ゆる白球 蝉しぐれ・・・  人事見直し倶楽部通信  №5632

time 2025/07/28

延長戦 炎ゆる白球 蝉しぐれ・・・  人事見直し倶楽部通信  №5632

みなさんこんにちは。下ちゃんです。令和7年7月28日月曜日です。

#人材確保等支援助成金 #キャリアアップ助成金 #人事制度設計 #組織診断 #リカレント教育 #賃金制度設計 #セッション付きオーダーメイド研修

https://www.mpejinji-club.jp/568

https://www.mpejinji-club.jp/jinji https://www.mpejinji-club.jp/

いよいよ佳境に入ってきた、夏の全国高校野球地区予選。昨日は15地区で決勝が行われ、茨城・栃木・群馬・千葉・石川・愛知・大阪・長崎の8地区では、延長タイブレークの末に甲子園行きの切符をつかみました。

昨春の選抜優勝校・健大高崎、昨夏の全国制覇校・京都国際、今年の選抜優勝校・横浜など、強豪が順当に勝ち進む一方、実力ある学校が敗れる波乱もあり、“筋書きのないドラマ”に心を引き込まれます。

本日は宮城・東東京・静岡・岐阜・兵庫・奈良・和歌山・鳥取の8地区で決勝戦が行われ、明日は西東京・愛媛・徳島の3地区で決勝を迎えます。これで全国47都道府県から49校(※北海道と東京は各2校)が出そろいます。

来月からの甲子園が楽しみです・・・

 

さて、

みなさんは最近、身近な人とのコミュニケーションで、イライラやストレスを感じることはありませんか?

たとえば職場では、 「部下を叱りたいけれど、“〇〇ハラ”になるのではないかと不安で、何も言えない」 「部下に伝えても、まったく響かず、うまく伝わらない」 「同僚に注意したいのに、うまく伝えられない」 「職場の人との会話が盛り上がらない」など……

こうした悩みは尽きません。 リモートワークの普及、「飲みニケーション」の減少、そして“ハラスメント回避”などの風潮により、いわゆる昭和・平成型のオフィスワーカーにとって、 これは「三重苦」ともいえる状況です。 言いたいことも言えず、“口チャック上司”が増えているのが現状です。

最近では、顧問先の企業から「ほめ方」「叱り方」「指導」「説明」など、職場での1対1の伝え方について多くの悩みを耳にします。

叱れない、ほめられない、うまく説明や伝達ができない…… その背景には、かつて主流だった「上意下達」の昭和型コミュニケーションの限界があります。 上司が命令し、部下が報告・連絡・相談する──そんなスタイルは、今では時代遅れになりつつあります。

かつては、 「言わなくてもわかる」 「言えばわかる」 といった“阿吽の呼吸”で通じ合い、厳しい叱責も許容されていました。

しかし、価値観が多様化し、 「昨日までの常識が今日の非常識」 となるほど、変化のスピードが速い現代では、 「じゃ、そこんとこよろしくね」 「なめてるんじゃねえ!」 のような一言では、済まされない時代になっています。

こうした時代の変化に対応し、コミュニケーションの方法もアップデートする必要があると理解はされていても・・・・肝心の「やり方」が分からず、日々の意思疎通に悩む人が増えているのです。

 

MPE 経営人事教育システム

最近のコメント