コンサル下ちゃんの人事気象台

庶民派コンサル「下ちゃん」の一期一会ブログ

朝光に 初便の夢 走り出す・・・  人事見直し倶楽部通信  №5666

time 2025/08/31

朝光に 初便の夢 走り出す・・・  人事見直し倶楽部通信  №5666

みなさんこんにちは。下ちゃんです。令和7年8月31日日曜日です。

#人材確保等支援助成金 #キャリアアップ助成金 #人事制度設計 #組織診断 #リカレント教育 #賃金制度設計 #セッション付きオーダーメイド研修

https://www.mpejinji-club.jp/568

https://www.mpejinji-club.jp/jinji https://www.mpejinji-club.jp/

今日で8月も終わり、明日から9月です。振り返ってみて何ができたかと考えてみてあまり貢献できていないなぁ・・なんて思う今日この頃です。

神戸市の神戸空港では昨日、早朝の滑走路を走る特別イベントが開催された。今春から国際線チャーター便の就航が始まることを記念した企画で、今回が初の試みとなる。

澄み渡る空気の中、参加者たちは広々とした滑走路を存分に堪能。空港の新たな魅力を発信し、利用者の増加を図ることを目的として企画された。

一般公募で集まった約200人は、国際チャーター便が乗り入れる第2ターミナルを出発。滑走路や誘導路などを通る約5キロのコースを、写真を撮ったり寝転がったりしながら、笑顔で走る姿が印象的だった。

「滑走路で迎える、最高の朝だった」・・・そんな声が聞こえてきそうな、爽やかなひとときとなった。

 

さて話は変わって、

能力発揮の最大化によって成果を最大化する

昨日お話しした営業の例を振り返ると、「訪問する → 情報収集する → 提案する」というプロセスは、誰にでも共通する基本的な流れです。しかし、成績優秀な営業担当者は、単にこのプロセスを遂行するだけでなく、自分ならではの強みをそこに活かしています。

たとえば、狙いを定めた相手へのアプローチを決して諦めない「粘り強さ」によって、大口受注を獲得する人もいれば、誰からも好感を持たれる「人当たりの良さ」によって、幅広いネットワークから有益な情報を集める人もいます。また、物事を深く考える「論理的思考力」によって、顧客に感心される提案書を作成する人もいるでしょう。

つまり、大きな成果は、ただプロセスを遂行することによって得られるのではなく、一人ひとりの強みが発揮されることによって生まれているのです。

多様性を活かし、生産性を高めるために

多様なワークスタイルを実現しながら業績を向上させるためには、長時間労働に依存しない成果の創出、すなわち「生産性の向上」が強く求められています。そのためには、画一的に全体の底上げを図るような施策だけでは不十分です。

重要なのは、「一人ひとりの能力発揮を最大化することによって、組織全体の成果を最大化する」という発想に立つことです。

 

ピープルマネジメントの前提とは

上述のような個々の強みは、各人の思考・行動特性によって異なります。したがって、部下の能力を業務知識やスキルレベルといった一律の尺度で測るのではなく、「能力=強みは人それぞれ異なる」という考え方に立つことが、ピープルマネジメントの前提となります。

また、部下をマネジメントする際には、つい改善点(弱み)に目が向きがちです。もちろん、不得手なことを克服する努力も必要ですが、ピーター・ドラッカーが述べているように、「大きな成果は強みからしか生まれない」のです。

したがって、ピープルマネジメントの主眼は、個々人の思考・行動上の強みを活かすことによって、従来以上に大きな成果を生み出すことにあります。

 

MPE 経営人事教育システム

最近のコメント