
みなさんこんにちは。今日は、令和7年10月18日土曜日です。
『明るく挨し、心に芯を、運は信じて、縁を結び、目指すは遥か、大きな夢』 をモットーにしている
下ちゃんです。
#人材確保等支援助成金 #Goodモチベーション診断 #人事制度設計 #組織診断
#リカレント教育 #賃金制度設計 #採用・定着・戦力化支援プログラム
https://www.mpejinji-club.jp/568
https://www.mpejinji-club.jp/jinji https://www.mpejinji-club.jp/
秋の花火も、なかなか趣があって素敵かもしれませんね。
本日開催される「なにわ淀川花火大会」では、約20,000発の花火が音楽とともに夜空を彩ります。
今年の大会は「新」「進」「信」「心」「真」の5つのテーマに沿って構成され、音楽と花火が一体となった壮麗な演出が予定されています。 打ち上げ数は約20,000発。壮大な音楽とともに、約1時間にわたって幻想的なひとときを楽しめます。
あいにく天気は雨模様の予報ですが、それすら吹き飛ばすような、心に響く花火を期待したいですね。
さて話は変わって、
失敗することって、あまり格好のいいことではないかもしれません。 でも、失敗に向き合い、何度でも諦めずに挑戦し続けることで、きっと成功にたどり着けると私は思います。
新入社員の皆さんにとって、10月は入社から半年が経過する節目の時期です。 この半年を振り返ってみると、「失敗したなぁ」と感じる場面も少なくなかったのではないでしょうか。
たとえば、思慮深く慎重な人ほど、挑戦することのリスクを考えすぎて、安定志向に傾いてしまうことがあります(もちろん、賛否はあると思います)。 でも、まだ若い今だからこそ、挑戦を避けていては、これからの人生で新しい何かを生み出すことは難しいのではないでしょうか。
リスクは、自分自身でコントロールできるものです。 一歩一歩、着実に踏み固めていけば、入社時に掲げた夢や目標もきっと叶えられるはずです。
そんな思いを込めて、私が思い浮かべた四字熟語があります。 それが「百折不撓(ひゃくせつふとう)」です。
意味は、「何度失敗しても、くじけずに挑戦し続けること」。 チャレンジすること、それこそが大切なのだと思います。