コンサル下ちゃんの人事気象台

庶民派コンサル「下ちゃん」の一期一会ブログ

鉄の道 棚田に変わり 実り満つ・・・  人事見直し倶楽部通信  №5694

time 2025/09/28

鉄の道 棚田に変わり 実り満つ・・・  人事見直し倶楽部通信  №5694

みなさんこんにちは。今日は、令和7年9月28日日曜日です。

『明るく挨し、心に芯を、運は信じて、縁を結び、目指すは遥か、大きな夢』 をモットーにしている

下ちゃんです。

#人材確保等支援助成金 #Goodモチベーション診断 #人事制度設計 #組織診断

#リカレント教育 #賃金制度設計 #採用・定着・戦力化支援プログラム

https://www.mpejinji-club.jp/568

https://www.mpejinji-club.jp/jinji https://www.mpejinji-club.jp/

日本古来の製鉄法「たたら製鉄」に由来する棚田が広がる島根県奥出雲町・追谷地区で、昨日より棚田をライトアップするイベント「たたらの灯」が始まりました。

あぜ道に並べられた約4,000個のLEDライトが点灯すると、稲刈りを終えた田んぼが立体的に浮かび上がり、幻想的な風景が広がりました。初日の夜には、花火60発も打ち上げられ、来場者を魅了しました。

ライトアップは10月25日まで毎晩行われます。

 

奥出雲地域では、明治初期まで「たたら製鉄」が盛んに行われており、原料となる砂鉄を採取するために切り崩された山々が、やがて棚田として再生されました。この循環型で持続可能な営みが評価され、今年8月には、たたら製鉄を起源とする農林畜産システムが国連食糧農業機関(FAO)より「世界農業遺産」に認定されました。

 

さて話は変わって、

プロジェクトマネジメントとは、定められた期日までにプロジェクトの目的を達成できるよう導く管理手法です。具体的には、課題管理、成果物管理、スケジュール管理、工数管理などが含まれます。

企業におけるプロジェクトとは、事業の目的を達成するために期間が限定された業務を指します。プロジェクトには「有期性」と「独自性」という2つの特徴があり、編成されたチームによって遂行されます。

 

「有期性」とは、プロジェクトの開始日と終了日が明確に定められていることを意味します。プロジェクトは、始まりと終わりが定義されている活動であり、関わる人々はその期間内に目的となる成果物を創出し、完結させることを目指します。

一方、「独自性」とは、そのプロジェクトが、組織にとってこれまでに経験のない新しい要素を含んでいることを指します。ビジネス環境は常に変化しており、予期せぬ事態が発生することも少なくありません。そうした背景から、ルーチンワーク以外の業務は、ほとんどが独自性を持つプロジェクトであると考えられます。

 

プロジェクトマネジメントが重視される理由は、組織が一丸となって難局を乗り越える力を育むこと、そして個々の能力向上が期待できる点にあります。

 

環境変化の激しい現代においては、改めて「組織が一丸となって物事に取り組む姿勢と工夫」が求められているのではないでしょうか。

 

MPE 経営人事教育システム

最近のコメント