コンサル下ちゃんの人事気象台

庶民派コンサル「下ちゃん」の一期一会ブログ

ホウキギの 夢を植えし手 風に笑む・・・  人事見直し倶楽部通信  №5736

time 2025/11/09

ホウキギの 夢を植えし手 風に笑む・・・  人事見直し倶楽部通信  №5736

みなさんこんにちは。今日は、令和7年11月9日日曜日です。

『明るく挨し、心に芯を、運は信じて、縁を結び、目指すは遥か、大きな夢』 をモットーにしている

下ちゃんです。

#人材確保等支援助成金 #Goodモチベーション診断 #人事制度設計 #組織診断

#リカレント教育 #賃金制度設計 #採用・定着・戦力化支援プログラム

https://www.mpejinji-club.jp/568

https://www.mpejinji-club.jp/jinji https://www.mpejinji-club.jp/

熊本県南阿蘇村では、阿蘇山(阿蘇五岳)の雄大な景色と、赤く色づいたコキアの美しい共演が楽しめます。コキアは乾燥させるとホウキの材料になることから、「ホウキギ」とも呼ばれるヒユ科の一年草です。

この景観を新たな名所の目玉にしようと、地元の道の駅のスタッフや南阿蘇村のペンションオーナーらが、2年前からコキアの植栽を始めました。昨年は約1,000本でしたが、現在では約5,200本が植えられています。

 

例年の見頃は10月末までですが、今年は11月半ばまで楽しめそうです。

 

さて話は変わって、

斬新なアイデアを考えたり、新しいことに挑戦することは大切ですが、常にそれを実現するのは容易ではありません。新しさにとらわれすぎると、思考が止まり、行動を妨げ、スランプに陥る原因となることもあります。

 

では、スランプに陥ったとき、どう対処すればよいのでしょうか。やはり「基本に立ち返る」ことです。基本以外のことはあえて手を出さず、引き算の発想でシンプルに取り組むのも有効でしょう。基本を徹底的に極めることに集中することが、仕事のクオリティを高める最も確実な方法です。

 

新しいマーケティング理論や効率化のテクニックは次々と登場します。しかし、それらを小手先で取り入れれば成果が上がるかというと、必ずしもそうではありません。斬新さだけを追い求めれば、かえって自分を消耗させてしまいます。

 

基本に忠実に仕事を仕上げ、質を徹底的に高めること。これはリーダーの立場になると意外と忘れがちですが、仕事をシンプルにし、成果を確実に生み出すための最も重要な方法なのです。

 

MPE 経営人事教育システム

最近のコメント