コンサル下ちゃんの人事気象台

庶民派コンサル「下ちゃん」の一期一会ブログ

年の瀬や 初優勝に湧く 九州場所・・・  人事見直し倶楽部通信  №5751

time 2025/11/24

年の瀬や 初優勝に湧く 九州場所・・・  人事見直し倶楽部通信  №5751

みなさんこんにちは。今日は、令和7年11月24日月曜日です。

『明るく挨し、心に芯を、運は信じて、縁を結び、目指すは遥か、大きな夢』 をモットーにしている

下ちゃんです。

#人材確保等支援助成金 #Goodモチベーション診断 #人事制度設計 #組織診断

#リカレント教育 #賃金制度設計 #採用・定着・戦力化支援プログラム

https://www.mpejinji-club.jp/568

https://www.mpejinji-club.jp/jinji https://www.mpejinji-club.jp/

今年最後の3連休も終わりに近づき、今年も残り1カ月余りとなりました。1年を振り返る時期ですが、皆さんにとってどんな年だったでしょうか。

 

大相撲九州場所は残り2日で大きなどんでん返しがありましたね。安青錦が優勝決定戦で豊昇龍を破り、見事初優勝を果たしました。 この結果を受けて、場所後の大関昇進も確実となりました。ロシアによる侵攻が始まった2022年春、彼は神戸市の友人を頼って単身来日。初土俵は2023年秋場所でした。わずか14場所での大関昇進は、昭和以降にデビューした力士では照国に並ぶ2番目のスピード記録となります。 来年の相撲もますます楽しみになりそうです。

 

さて話は変わって、

リーダーには「伝える力」が求められます。部下に対して話をわかりやすく、シンプルに伝えられなければ、チームを効率的かつ生産的に動かすことはできません。 では、どうすればよいのでしょうか。――それは「自分の言葉で話すこと」です。

 

会社の言葉をそのまま使うのではなく、咀嚼して自分の言葉に置き換え、チームメンバーに理解しやすい形で伝えることが大切です。 たとえば、社長が掲げる行動指針を用いて会社の方向性を示そうとする場面があります。しかし、一般社員にとって「行動指針」と言われてもイメージが湧きにくく、具体的な行動につながらないことがあります。

 

そこでリーダーが果たすべき役割は、その意味を自分なりにしっかりと理解し、部下に伝えていくことです。つまり、リーダーは自分より下の階層の人たちが具体的な行動をイメージできるように、会社の方針をかみ砕いてわかりやすく伝えなければなりません。

 

会社の方針を自分の言葉で説明し、部下が「自分事」として捉えられるようにすること――これこそが重要なのです。 まずはリーダー自身が、経営者の意図をしっかりと理解することから始める必要があります。

 

MPE 経営人事教育システム

最近のコメント