コンサル下ちゃんの人事気象台

庶民派コンサル「下ちゃん」の一期一会ブログ

送り火や 山に浮かぶ 祖のかたち・・・  人事見直し倶楽部通信  №5652

time 2025/08/17

送り火や 山に浮かぶ 祖のかたち・・・  人事見直し倶楽部通信  №5652

みなさんこんにちは。下ちゃんです。令和7年8月17日日曜日です。

#人材確保等支援助成金 #キャリアアップ助成金 #人事制度設計 #組織診断 #リカレント教育 #賃金制度設計 #セッション付きオーダーメイド研修

https://www.mpejinji-club.jp/568

https://www.mpejinji-club.jp/jinji https://www.mpejinji-club.jp/

お盆に迎えた先祖の霊をあの世へと送り出す、古都・京都の伝統行事「五山の送り火」が、昨夜、京都市で行われた。「大」の文字や船の形などが、市街地を囲む山々に浮かび上がり、地元の人々が手を合わせて祈りを捧げた。

午後8時、如意ヶ嶽にて「大文字」と呼ばれる「大」の字が点火された。続いて、東から西へと順に、「妙法」の文字、船の形、左大文字と呼ばれる「大」の字、そして鳥居の形が、夜空に浮かび上がった。

 

さて話は変わって、

人手不足が深刻化する中、「働き方」に関する課題として、効果的なフィードバックが労働者の働きやすさを向上させる可能性が注目されています。こうした背景から、フィードバック面談を導入する企業も増えています。しかし、面談の場で「部下にうまくフィードバックできない」と悩む管理職も少なくありません。

 

今回は、人事評価におけるフィードバック面談の目的や進め方、そして効果的な面談を実践するためのポイントについて考えていきます。

フィードバック面談とは

フィードバック面談とは、企業の人事評価プロセスの一環として、管理職が部下に対して仕事の評価や課題を共有し、今後の行動や成長につなげるための面談です。単に評価結果を伝えるだけでなく、その結果を踏まえて、部下が今後どのように行動すべきかを共に考え、意見を交換することが求められます。

フィードバック面談の目的

  1. 人材育成・部下の成長促進

面談では、部下の仕事に対する評価を共有し、「今回の評価はどうだったのか」「なぜこの結果になったのか」といった理由を明確に伝えることで、部下の納得感を高めます。納得感が得られることで、部下は自身の課題を具体的に認識し、上司からの解決策の提案を受け入れやすくなります。これにより、行動の変容が促され、成長につながります。

  1. チームの目標達成への貢献

面談を通じて、部下の進捗状況や課題を再確認することで、組織目標の達成に向けた施策を検討できます。部署や組織全体の目標達成度や部下のパフォーマンスを踏まえ、業務計画を見直すことで、より的確な指示やアドバイスが可能になります。

  1. 部下のモチベーション向上

前向きなアドバイスや課題解決策の提示は、部下のモチベーションを高め、業務上の課題解決に向けた具体的な行動へとつながります。また、上司と部下のコミュニケーションが促進され、信頼関係の構築にも寄与します。これにより、部下が上司に相談や意見を伝えやすくなる環境が整います。

 

MPE 経営人事教育システム

最近のコメント