コンサル下ちゃんの人事気象台

庶民派コンサル「下ちゃん」の一期一会ブログ

秋空に 鍵穴の夢 浮かびけり・・・  人事見直し倶楽部通信  №5700

time 2025/10/04

秋空に 鍵穴の夢 浮かびけり・・・  人事見直し倶楽部通信  №5700

みなさんこんにちは。今日は、令和7年10月4日土曜日です。

『明るく挨し、心に芯を、運は信じて、縁を結び、目指すは遥か、大きな夢』 をモットーにしている

下ちゃんです。

#人材確保等支援助成金 #Goodモチベーション診断 #人事制度設計 #組織診断

#リカレント教育 #賃金制度設計 #採用・定着・戦力化支援プログラム

https://www.mpejinji-club.jp/568

https://www.mpejinji-club.jp/jinji https://www.mpejinji-club.jp/

世界文化遺産を構成する百舌鳥古墳群があり、市街地に古墳が点在する堺市で、100㍍の上空に浮かべた気球から国内最大の大山古墳などを眺める遊覧事業が今日から始まる。昨日その気球の試乗会が行われ、参加者らは地上からは見られない鍵穴形の古墳の景色を楽しんだ。

 

堺市では、古墳の全体像を眺める方法について10年以上前から検討を重ねてきたとされており、今回の事業はその長年の念願が実現した形となります。

 

さて話は変わって、

『一灯をさげて暗夜を行く。暗夜を憂うなかれ、一灯を頼め。』 この格言には、「たとえ暗い夜道であっても、一張の提灯があれば恐れることはない。ただ、自分の足元を照らすその一灯を頼りに、前へ進めばよい」という意味が込められています。

 

それは、どんなに先が見えず、窮地に立たされたような状況でも、嘆いたり迷ったりすることなく、自分自身の生き方や志を信じて進むべきだという教えです。

 

誰もが立ちすくんでしまうような暗闇の中、不安に包まれて歩むとき、足元を照らす灯りの存在がどれほど心強い支えになるかは計り知れません。その灯りとなる意志や目標をしっかりと持ち、その光が照らす道を力強く歩み続けたいものです。

 

この格言は、リーダーとして歩む人々に向けて、暗闇のような困難な状況に置かれたときでも、先の見えない未来に向かって高い志を持ち、信念を貫くことの大切さを説いています。そして、前へ進む力を引き出す言葉として、困難に直面するすべての人の歩みを励まし、後押ししてくれるのです。

 

MPE 経営人事教育システム

最近のコメント