コンサル下ちゃんの人事気象台

庶民派コンサル「下ちゃん」の一期一会ブログ

岩の色 語る古世の 影ひそむ・・・  人事見直し倶楽部通信  №5557

time 2025/05/14

岩の色 語る古世の 影ひそむ・・・  人事見直し倶楽部通信  №5557

みなさんこんにちは。下ちゃんです。令和7年5月14日水曜日です。

#人材確保等支援助成金 #キャリアアップ助成金 #人事制度設計 #組織診断 #リカレント教育 #賃金制度設計 #セッション付きオーダーメイド研修

https://www.mpejinji-club.jp/496

https://www.mpejinji-club.jp/jinji https://www.mpejinji-club.jp/545

約30年前に見つかった翼竜の化石が、国内発見の化石では初の新属・新種と判明された。

それは熊本県御船町の地層から見つかったという。

町恐竜博物館や熊本大、北海道大などの研究チームが発表した。

「ニッポノプテルス・ミフネンシス(御船産の日本の翼)」と命名された。ロマンがありますね。

 

さて、

企業を取り巻く環境が大きく変化している今、一人のリーダーがリーダーシップを発揮するだけでは変化への対応が難しいという現状があります。ここ最近研修でも依頼が多くなっている「フォロワーシップ」について見ていきたいと思います。

そもそもフォロワーシップとは、チームメンバー個人がチームの目的・目標達成のために、積極的に上司やリーダーを支援し、チームのために主張や提言をおこなうことを意味する言葉です。

フォロワーとは、リーダーを主体的・自律的に支援して、チームに貢献するチームメンバーのことを指します。リーダーの指示に沿って業務をおこなうだけでなく、課題に対する当事者意識を持ち、自らリーダーに提言するなど自律的に貢献できる人がフォロワーと定義されています。

フォロワーシップには、2つの機能があります。

フォロワーシップが果たすべき機能には、「上司・リーダーの支援」と「主張・提言」の2つがあります。

1つ目はチームの目標達成のために率先して業務をこなすことに加え、積極的かつ自律的に「上司・リーダーの支援」をおこなうことです。

それぞれが自分の仕事に責任を持って業務をこなすだけでなく、自ら仕事を見つめ積極的に進めることに加え、上司・リーダーの支援にもつながる周囲への声かけやサポートをおこなうといった主体性がフォロワーには必要になってきます。

もう一つの機能である「主張・提言」では、チームの目的や方針、あるいは上司やリーダーの行動や考え方に対して、どのようにすればチームがさらによくなるのかを考え、自分の意見を持ち、主張や提言ができる状態であることが求められています。

改めてフォロワーシップの定義から機能について見直してもいいかもしれませんね。

 

MPE 経営人事教育システム

最近のコメント