HOME > 経営人事コンサルタント > 目標面接制度策定指導

経営人事コンサルタント

目標管理(面接)制度設計プログラム

  • 経営方針・ビジョン(バランススコアカードによる)
  • 部署目標設定
  • 個人目標
  • 目標の立て方・進め方
  • 個人目標の作成
  • 定期的な目標面接による進捗状況確認
  • 中間評価実施
  • 通期評価実施
  • 来期の目標の作成

役割別人事制度設計のポイント

現在の経営環境においては、それぞれの企業における経営課題や戦略が微妙に違ってきます。また経営者が社員に求めているものも、その役割によって異なります。
役割別人事制度では、役割に応じて期待成果を明確にし、評価・処遇を行うことが必要となってきます。

「見える化」「習慣化」が目標面接制度設計の鍵です

「見える化」「習慣化」が目標面接制度設計の鍵です
良い人事制度、評価制度を作っても、目的が明確でなければ運用は進みません。
まず経営理念及びビジョンを確立し、各部署への共有化そして個人へ共有化することが大切です。
この流れは全社員が共有化することが大事です。
そして最大なるポイントは定期的に行う会議に各人の目標進捗を発表させることです。

目標面接制度導入プログラム

4つの視点より会社の業績アップさせる目標面接制度策定

1.経営理念・環境分析

2.SWOT分析

3.戦略マップの作成

4.重要成功要因の設定

5.業績評価の設定

6.目標及びアクションプラン作成

6ヶ月先行管理で見違えるほど成長した営業社員の「成長目標カード」の使い方

自社の人材における弱みを考えていくと

期限に遅れる、締切遵守の認識が甘い、気配り機転が利かない、考えない、改善意識がない、受け身でしか仕事をしない、指示待ち、言い訳が多い、チャレンジ意欲がない、新しい考え方をつぶしてしまっている、自ら学ぼうとしない、向上心がない等、考えだしたらきりがないという経営者の方もいらっしゃるかもしれませんね。価値観の違いと一言でいってしまえばそれまでですが、

このような弱みを改善できれば、強い会社になっていくことでしょう。

DSC_0341

そこでこの会社は6ヵ月目標先行管理を導入しました。

6ヵ月先の数字を作ることを主体的に考えさせるため、PDCAサイクルを回す手法を取り入れた

”成長目標カード”を取り入れた。

始めは社員もどまどいがあったが、3ヵ月たちそのあと3ヵ月経過していくと、習慣化が身についてきて

数字を管理できるようになってきて業績が回復しました。

それは、「人は習慣化する必要性を強く感じているもの以外は、習慣化することができない」といいます。日々、なぜその習慣を身に付けたいのか、どういう姿になりたいのか、どういう習慣にしていくのかという習慣化の「目的」「目標」「手段」をしっかりとたてたからでしょう。

お問い合わせ・ご相談はお気軽に
TEL.078-331-1785/FAX.078-392-2137ホームページからのお問い合わせ・ご相談